世の中はツール・ド・フランス一色ではありますが、6月末に開催された全日本選手権こと「全日本自転車競技選手権大会ロード・レース」に行ってきたときのことをチラッと。僕らが観戦したのは、土曜のWE(女子エリート)と日曜日のMM(男子マスター)、そしてME(メンズエリート)の3競技です。

これまでTOJほかいくつのレース観戦に行きましたが、ロードの全日本選手権をナマで見るのはこのときが初めて。「レース前はかなりピリついていますよ」とのことでしたが、日本一を決める大会ということもあって、いつものレース会場とは違った雰囲気が漂っていました。

レース当日はかなりの暑さで、見ているだけの僕らもヘトヘトになるほど。ただ気温が高いだけでなく、日本特有の湿気がねっとりとカラダにまとわりついてくるんです。そんななか選手たちは160km、5,000up(ME)という過酷なコースを走るわけですから、同じサイクリストとしてリスペクトしかありません。

さて、コースは全長8kmの周回。MEのみJ-SPORTSの中継があったんですが、現地にはオーロラヴィジョン的なものは何もないので、現地の実況と目の前の選手を目で追って状況を把握するしか方法はありません。レース全体を把握したいのであれば、中継を見ていた方が間違いなく分かりやすいはず。

僕がイベントの良し悪しを判断する基準のひとつに「妻や子どもを連れていけるかどうか」があるんですが、今回見た全日本選手権に限って言えばかなり難しいなぁと感じました。
予算、競技方針、立地条件など色々あるとは思いますが、現地でもっとできることはある気がするんですよね。ある方が「考え方によっては伸びしろだらけってことですよ(笑)」とおっしゃっていましたが、日本一を決める大会がもっと盛り上がってほしいし、一人でも多くの方がロードレースに触れられる機会になってくれればいいなぁと思います。

とはいいつつも、生で見る全日本選手権は暑かったけど、それ以上に熱かった。誰が勝つのか、どういう展開になるのか、プロトンが目の前を通過するのを見るのは、中継では得られない迫力があります。MEのよりリアルかつ詳細な現地レポートは、来週水曜日に小俣雄風太さんの筆でお届けするのでのでぜひご覧ください。

MEで優勝したのは山本大喜選手(大きく喜ぶと書いてまさきと読みます)でした。レース直後に少しだけ話をさせてもらったんですが、興味深かったのは彼の機材。バイクはファクターのオストロ ヴァムで、前後ともにデュラのC50を履き、チェーンリングはなんと56-44(リアスプロケの歯数を聞くのを忘れました…)と、5,000m近くも上るにも関わらず攻めたセッティング。タイヤは新しく出たヴィットリアのコルサ プロの28Cで空気圧は前後ともに5.2(!)だそうです。

「下ハンをもって上りをダンシングするときにしっかりかかるよう、下りはしっかりトルクをかけられるようにこのセッティングにしています」

僕らホビーサイクリストにはまったく参考にならないセッティングですが、山本選手の「最後まで逃げ切る自信はあったし、絶対に自分が勝つと自信をもって走っていました」という言葉が印象的でした。

最後にLa routeメンバーの高山が900枚以上撮った中から厳選した12枚のお気に入りのカットを彼のコメントとともにお届けします。

(栗山)