今日もホイー(以下略)。 大阪でどうしても行ってみたいお店がありました。自転車工房「のむラボ」です。La route読者の皆さんには説明不要かとは思いますが、ブログ「のむラボ日記」でおなじみあの方です。 2021.07.29
灼熱のサイクルモード こちらにも書いた通り、「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2021」に行ってきました。 実は直前まで知らなかったんですが(汗)、こちらはすべて屋外でなおかつ試乗が中心のイベントなんです。会場となった万博記念公園にはたくさんの方がいらしていたんですが……日差しを遮るものが何もないのでものすごい暑さでした…。ランチ時、芝生に置かれたテーブルを日よけにして食事される方もチラホラ…。 2021.07.28
エートスがやってきた みなさん、はじめまして。La routeのシステム全般を担当している藤田です。これまであまり表には出てませんでしたが、こちらの記事で安井とエートス談義をさせてもらいました。記事にもある通り、エートスは登場時から気になっていたモデル。開きっぱなしのエートスのサイトをリロードするたびにだんだん在庫が減っていくのを見て「これは買うべきか、買わざるべきか」をずっと悩んでいたんです。 2021.07.26
「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2021」へ 大阪の万博記念公園で「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2021」が行われますが、安井&栗山コンビも現地に行くことにしました(もちろん感染対策を万全にしたうえで…!)。こんなご時世なので立ち話のみになってしまうとは思いますが、25(日)13:30~17:00は会場内をウロウロしていると思うので、見かけた方はお声がけしていただけるとうれしいです…! 2021.07.21
スペシャライズドの契約解除問題について スペシャライズドのバイクを取り上げるにあたって、触れなければならないことがあります。 ご存じの方も多いかと思いますが、SNS等で話題になっているショップの契約解除のことです。 2021.07.20
タイムをやすりでゴリゴリ 今までで最も多く買ったバイクのメーカーは間違いなくタイムです。いくら突っ込んだのかは考えたくもありませんが、確か一台目はVXエリートでした。次はVXスペシャルプロ。それから、エッジファースト数台、VXRS系数台、RXRS、エッジトランスリンク、VRS、アイゾン、アルプデュエズ21……フレームになっているものを合わせると今も4台持ってます。 2021.07.17
ドグマFは安い? 「でも、ドグマF12のX-ライトよりは安くなってるんですよ」 「あ、確かに」 なんて会話を交わしていたのは、ピナレロの展示会。 ドグマがフルモデルチェンジをしたからには、行かねばなるまい、とLa routeも参加してきました。 2021.07.14
展示会にいってきた FELTやBBBなどを扱うライトウェイプロダクツジャパンの展示会に行ってきました。コロナ禍の影響でこの手の展示会はすべてリモートに切り替わっていたので、なんだかものすごく久しぶりな感がありますね。来場者の大多数はショップの方ですが、新しいプロダクトが見られるほか担当の方の生の声を聞くチャンスでもあるので僕らもちょくちょく足を運んでいます。せっかくなので気になったプロダクトをいくつか紹介します。 2021.07.08