アラヤ・マディフォックス物語(Vol.02) バブル絶頂の日本市場へ 1982年にデビューした日本初の量産マウンテンバイク、アラヤ・マディフォックス。それはいかにして生まれ、どのように進化したのか。それはなぜ歴史的な一台となり、そしてなぜ(一度は)姿を消したのか。40年近くアラヤに在籍し、マディフォックスの誕生から現在までを知り尽くした男、内藤常美によるマディフォックス物語。Vol.2は、マディフォックス成長期のエピソード。スローピングフレームやアルミフレームが追加され、人気はうなぎ上りに―。 2021.07.26 #ARAYA#MUDDYFOX#内藤常美
メカニック小畑の言いたい放題(Vol.4) ベアリングチューンの極意 なるしまフレンドのメカニック小畑 郁が、編集長の安井とともに自転車業界のアレコレを本音で語る連載対談企画。第4回はベアリングについて。セラミックベアリングの効果とは? ビッグプーリーの意味とは? 正しいベアリングチューンとは? 回転性能はもちろん、整備性、耐久性などを踏まえて、メカニック小畑が忌憚なくベアリングを語る。 2021.07.16 #タイヤ#なるしまフレンド#ベアリング#ホイール#メカニック#メンテナンス#小畑郁
辻 啓のSakaiからSekaiへ(Vol.03) ツールの裏側で繰り広げられる もうひとつのレース 自転車の町として知られる大阪府堺市で生まれ育ち、サイクルフォトグラファーとして世界を舞台に活躍する辻 啓。これまでも写真を通じてロードレースの魅力を発表してきた彼にとって、写真とは、自転車とは、ロードレースとは何なのか。辻 啓自身が本音で綴るフォト&エッセイ第3回は、ツール・ド・フランスの現地から、写真撮影の裏側を詳細な解説とともにお届けする。 2021.07.12 #ジロ・デ・イタリア#ツール・ド・フランス#ロードレース#辻啓